| 
   (左写真)
  内山断層は、初谷中生層と新生代
 の駒込層とを隔てる断層で、初谷鉱
 泉のすぐ下流の河床付近で断層面を
 観察できる。
  左の写真のうち上は初谷鉱泉で、
 下は黒田付近で観察される内山断層
   断層は北落ちの正断層で、上盤側
 が駒込層の緑色凝灰岩や砂泥互層、
 下盤側が初谷中生層の頁岩となって
 いる。
   上盤側の駒込層に比べ下盤側の初
 谷中生層が著しく破砕されている。
  なお、この断層は関東山地の北縁
 を走る中央構造線の延長と考えられ
 新生代以降の中央構造線の活動を知
 る上で重要な断層といえる。
 (矢印の間が内山断層)
 <参考文献>
  長野県の地学Ⅲ (長野県地学会)
                   (宮坂 晃)
 |