| 
  上田盆地の地下には上小湖成層と呼ばれる新
 生代 第四紀の湖に堆積した地層が見られる。
  この湖成層は堆積した時代の違いにより、
 古期上小湖成層及び新期上小湖成層に区分され、
 古期上小湖成層は上田盆地の周辺部の比較的高
 いところに分布し、新期上小湖成層は盆地の中
 央部の低地、塩田平の川沿いなどに露出してい
 る。
  かつては塩田平の小河川の河床の所々で現れ
 ていたが、河川の改修工事により年ごとに露頭
 は減っている。
  写真は千曲川にかかる上田橋の下に見られる
 新期上小湖成層で、水平な砂泥互層、礫岩層な
 どから成る。(高さ1.6m)
  小牧橋下に現れているこの地層の年代を測っ
 たところ、2万8000年前という値が得られた。
 |